サイトマップ
メニューをスキップして、このページの本文へ
ホーム
CISSについて
研究メンバー
プロジェクト
出版・広報
ホーム
新着情報
2025年03月13日
第2回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウム
2025年03月05日
ワークショップ:力学の再構築(流体力学分野)
2025年01月16日
ワークショップ:力学の再構築(材料強度分野)
2024年12月11日
ワークショップ:力学の再構築(材料インフォマティックス分野)
2024年12月03日
第8回HPCものづくり統合ワークショップ
2024年11月27日
FFX講習会−Wisteria/BDEC-01 (Odyssey)を用いたハンズオン−
2024年11月25日
ワークショップ−工学における量子コンピューティングへの期待−
2024年08月30日
第20回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2024年03月21日
第1回HPC産業応用拡大プロジェクトシンポジウム
2024年03月05日
ワークショップ:力学の未来(量子化学分野:量子コンピューティング)
2023年12月21日
ワークショップ:力学の未来(流体力学分野)
2023年12月05日
第7回HPCものづくり統合ワークショップ
2023年11月08日
ワークショップ:力学の未来(マテリアル分野:生成AIと知財)
2023年10月04日
ワークショップ:力学の未来(材料強度分野)
2023年10月03日
実践的ものづくりシミュレーショントレーニングコース「機械学習を利用した高圧水素容器の最適設計」
2023年08月24日
第18回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2023年07月21日
セミナー「水素社会の実現に不可欠な高圧水素タンク開発にイノベーションをもたらす機械学習技術」
2023年03月30日
シンポジウム:力学の未来
2023年03月01日
第3回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム
2022年09月27日
「富岳」成果創出加速プログラム 第6回HPCものづくり統合ワークショップ
2022年09月08日
第16回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2022年03月09日
第2回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム
2021年10月22日
「富岳」成果創出加速プログラム 第5回HPCものづくり統合ワークショップ
2021年08月26日
第14回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2021年03月10日
第1回「富岳」流体予測革新プロジェクトシンポジウム
2020年11月27日
「富岳」成果創出加速プログラム 第4回HPCものづくり統合ワークショップ
2020年03月16日
第5回ポスト「京」重点課題8シンポジウム
2020年02月21日
第13回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2019年09月19日
第3回ポスト「京」重点課題8・重点課題6 HPCものづくり統合ワークショップ
2019年05月24日
第12回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2019年03月13日
第4回ポスト「京」重点課題8シンポジウム
2019年02月01日
第11回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2018年09月26日
第2回ポスト「京」重点課題8・重点課題6 HPCものづくり統合ワークショップ
2018年05月11日
第10回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2018年03月15日
第3回ポスト「京」重点課題8シンポジウム
2017年12月13日
第9回 PHASE/0 利用講習会:基礎編
2017年09月12日
ポスト「京」重点課題8・重点課題6 HPCものづくり統合ワークショップ
2017年06月30日
第8回 クラウドコンピュータを利用した設計実務セミナー 複雑現象統一解析コード『CUBE』編
2017年06月30日
第8回 PHASE/0 利用講習会: 基礎編
2017年03月17日
3月17日(金)開催の第2回ポスト「京」重点課題8シンポジウムは終了しました。
2016年08月30日
10月12日(水)開催の第1回ポスト「京」重点課題6シンポジウムのご案内
2016年08月30日
10月14日(金)、15日(土)開催のHPC産業利用オータムスクールのご案内
2016年04月20日
5月27日(金)、28日(土)開催のHPC産業利用スクールのご案内
2016年01月12日
1月29日(金)開催のシンポジウム「スーパーコンピュータの今とこれから」のご案内
2015年12月21日
3月23日(水)、24日(木)開催の第6回分野4次世代ものづくりシンポジウム(最終成果報告会)のご案内
2015年12月04日
1月19日(火)開催の第6回PHASE/0利用講習会:基礎編のご案内
2015年10月28日
12月4日(金)開催の第2回東京ハンズオン:ABINIT-MP講習会のご案内
2015年10月27日
11月6日(金)開催のHPC/PFを利用したFrontISTR解析セミナーのご案内
2015年08月05日
9月11日(金)、12日(土)HPC産業利用サマースクール開催のご案内
2015年08月05日
9月11日(金)HPC/PFを利用したFrontFlow/blue解析セミナーのご案内を掲載しました。
2015年07月08日
8月26日(水)第5回PHASE/0利用講習会:基礎編のご案内を掲載しました。
2015年04月17日
5月27日(水)第4回PHASE/0利用講習会:応用編(反応)のご案内を掲載しました。
2015年04月07日
ポスト「京」重点課題8「近未来型ものづくりを先導する革新的設計・製造プロセスの開発」のホームページを開設いたしました。
2015年03月18日
4月3日(金)開催「第6回 クラウドコンピュータ利用FrontFlow/blueの設計実務セミナー」のご案内を掲載しました。
2015年02月17日
3月11日(水)開催「分野4次世代ものづくり 第2回統合ワークショップ」のご案内を掲載しました。
2015年01月05日
3月4日(水)〜6日(金)開講「理研AICS HPCスプリングスクール2015」のご案内を掲載しました。
2014年11月14日
12月5日(金)開催の第5回「分野4次世代ものづくり」シンポジウムのご案内を掲載しました。
2014年11月13日
12月1日(月)開催の第1回HPC/PFハンズオンセミナーのお知らせを掲載しました。
2014年11月12日
12月14日(日)開催「スパコンを知る集い in 静岡〜「京」、そしてその先へ〜」のご案内を掲載しました。
2014年10月14日
10月21日(火)開催の公開ソフト講習会 第8回「TextParser/CIOlib」のご案内を掲載しました。
2014年10月09日
10月31日(金)開催のHPCIシステム利用研究課題第1回成果報告会のお知らせを掲載しました。
2014年10月09日
10月25日(土)開催の計算科学研究機構一般公開のお知らせを掲載しました。
2014年09月12日
9月19日(金)、20日(土)開催「HPCオータムスクール2014」のご案内を掲載しました。
2014年08月20日
未来をひらくスーパーコンピュータ 〜「京」からその先へ限りなき挑戦〜
2014年07月16日
8月20日(水)開催の第2回PHASE/0 利用講習会:基礎編のご案内を掲載しました。
2014年07月08日
8月7日(木)開催の第1回東京ハンズオン:ABINIT-MP講習会のご案内を掲載しました。
2014年07月07日
7月30日(水)開催の第11回FrontISTR研究会のご案内を掲載しました。
2014年06月04日
6月24日(火)開催の第1回PHASE/0利用講習会のご案内を掲載しました。
2014年06月02日
6月6日(金)、7日(土)開催のキャンパス公開では、センターは笠岡ラウンジ(C棟2階)にて展示を行います。
2014年05月01日
本センターはIntel Cop. が推進しているIPCC(Intel Parallel Computing Center program)に参加しています。
2014年04月15日
文部科学省は、ポスト「京」(エクサスケールスーパーコンピュータ)で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関する意見募集を実施しています。【実施期間2014年4月10日〜5月12日】
2014年02月07日
第1回次世代ものづくり統合ワークショップの申込み受付を開始しました。
2014年02月04日
第1回神戸ハンズオン:ABINIT-MP講習会 (3月11日(火)開催)
2014年01月24日
HPC産業利用スクール実践コース 反応流体(平成26年3月25日、26日開講)をご案内いたします。
2013年12月25日
(公財)計算科学振興財団の第6回トップセミナー」(平成26年2月13日(木)開催 神戸)をご案内いたします。
2013年12月15日
HPC産業利用スクール「京」特別コース(平成26年1月15日開講)をご案内いたします。
2013年11月26日
2013年12月10日(火)開催 クラウドコンピューティング環境に対応したFrontFlow/blueの設計実務セミナー開催のお知らせを掲載しました。
2013年10月31日
2013年12月6日(金)開催 第4回「分野4次世代ものづくり」シンポジウムのお知らせを掲載しました。
2013年10月30日
「計算工学ナビ」のホームページを公開しました。
2013年10月29日
「第3回 HPCI戦略プログラム分野3 シンポジウ ム 〜スーパーコンピュータによる 防災・減災に資する地球科学〜」 の開催案内を掲載しました。
2013年10月02日
2013年10月18日(金)〜19日(土)開催「HPC産業応用オータムスクール」の開催案内を掲載しました。
2013年07月12日
7月29日(月)開催「第5回FrontISTR研究会<産業応用・ユーザー支援編>」のお知らせを掲載しました。
2013年07月11日
文部科学省が「今後のHPCI計画推進の在り方について(中間報告)」をホームページに公開しましたので、お知らせします。
2013年04月18日
2013年6月6日(木)〜7日(金)開催「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」成果報告会のお知らせを掲載しました。
2012年11月22日
2012年12月7日(金)第3回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウムの会場を変更しました。
2012年11月12日
2012年12月7日(金)第3回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウム開催のお知らせを掲載しました。
2012年11月08日
2012年12月5日(水)〜6日(木)開催「ハイパフォーマンス・コンピューティングCFDスクール」のお知らせを掲載しました。
2012年11月01日
平成24年11月8日(木)開催 クラウドコンピューティング環境を利用したFrontFlow/blueの設計実務セミナー開催のお知らせを掲載しました。
2012年10月18日
平成24年11月1日開催 HPC産業利用スクールー特別コースーのお知らせを掲載しました。
2012年09月14日
平成24年12月7日(金)開催 第3回「分野4次世代ものづくり」シンポジウムのお知らせを掲載しました。
2012年04月17日
7月5日、6日開催の第4回「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」シンポジウムのご案内を掲載しました。
2012年02月24日
HPCI戦略プログラム「分野4 次世代ものづくり」実証研究課題公募事業 平成24年度 課題募集を開始しました。
2012年01月27日
第4回統合ワークショップ量子バイオ・ナノデバイス(2012.3.9開催)、次世代ものづくり(2012.3.15開催)のご案内を掲載いたしました。
2011年12月14日
平成24年2月7日・8日開催 HPC産業利用スクールナノテクコース開講のお知らせを掲載しました。
2011年12月14日
平成24年1月30日・31日開催 HPC産業利用スクール構造解析実践コースのご案内を掲載しました。
2011年11月15日
12月9日(金)開催 第2回「次世代ものづくり」シンポジウムのご案内を掲載しました。
2011年11月03日
NIMSナノシミュレーションワークショップ2011を平成23年11月25日(金)に開催いたします。
2011年08月08日
「HPCI戦略プログラム「分野4 次世代ものづくり」 実証研究課題公募事業 平成23年度 課題募集を開始しました。
2011年08月01日
「HPCによる自動車用次世代空力・熱設計システムの研究開発」の募集期間を延長しました
2011年07月15日
「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」第3回シンポジウムは盛会裡に終了いたしました。
2011年03月15日
文部科学省「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・ インフラ(HPCI)フォーラム〜「京」そしてHPCIが拓く未来〜」は、東北地方太平洋沖地震により中止になりました。
2011年01月13日
「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」第3回 統合ワークショップ 量子バイオ・ナノデバイス(2月24日)、次世代ものづくり(2月25日)のご案内を掲載いたしました。
2010年12月08日
次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2010 および 第1回戦略プログラム5分野合同ワークショップ(1月17日(月)開催)のご案内
2010年12月01日
HPC産業利用スクール ー先端コースー開講のお知らせを掲載しました。
2010年11月30日
HPC産業利用スクールナノテクコース開講のご案内を掲載しました。
2010年11月09日
第5回スーパーコンピューティング技術産業応用シンポジウム開催のご案内を掲載いたしました。
2010年08月31日
HPCサマースクール開催のお知らせを掲載いたしました。
2010年05月31日
HPC産業利用スクール実践コースA(流体)開講のお知らせを掲載いたしました。
2010年05月31日
HPC最先端シミュレーション技術に関するジョイントシンポジウム開催の御案内を掲載いたしました。
2010年05月11日
高機能シミュレーションソフトウエアを活用した設計の高度化に関する無料技術コンサルティングの御案内を掲載いたしました。
2010年04月26日
HPC産業利用スクール 入門コース開講のお知らせを掲載いたしました。
2010年01月20日
「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」第2回 統合ワークショップ 量子バイオ・ナノデバイス(3月2日)、次世代ものづくり(3月10日)のご案内を掲載いたしました。
2009年11月20日
『次世代スパコン開発事業の「凍結」を憂慮する』 革新的シミュレーション研究センターからの次世代スパコンに関する見解を掲載いたしました。
2009年11月11日
HPC産業利用スクール実践コースB(構造)開講のお知らせを掲載いたしました。
2009年09月09日
HPC産業利用スクール実践コースA(流体)開講のお知らせを掲載いたしました。
2009年07月08日
次世代生命体統合PJ分子スケールワークショップ:「ペタフロップス コンピューティングに向けた生体高分子シミュレーションの最前線」 開催のお知らせ (開催日:2009/08/10,11)
2009年06月01日
「イノベーション基盤シミュレーションソフトェアの研究開発」プロジェクトのコアソフトのバージョンアップ版・マイナーチェンジ版を6月1日より順次公開しています。
2009年05月19日
文部科学省 次世代IT基盤構築のための研究開発 第1回「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクト シンポジウムのご案内を掲載いたしました。
2009年05月07日
HPC産業利用スクール 入門コース開講のお知らせを掲載いたしました。
2009年04月14日
3月17日(火)開催第1回統合ワークショップの全体討論の意見集計資料を掲載いたしました。
2009年03月12日
第1回 統合ワークショップ
イノベーションソフトウェアプロジェクト(略称)
1−1 ナノデバイス(3月12日)
1-2 ものづくり(3月16日)
1−3 量子バイオ(3月17日)
のご案内を掲載いたしました。
2008年10月01日
文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発「イノベーション基盤シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクトは革新的シミュレーション研究センターを中核拠点としてスタートしました。
2008年04月01日
革新的シミュレーション研究センター設立のご挨拶を掲載いたしました。
個人情報取り扱い
リンク集
アクセスマップ
ホーム
CISSについて
研究メンバー
プロジェクト
出版・広報
Copyright © Center for Research on Innovative Simulation Software,Institute of Industrial Science, the University of Tokyo