HPCI戦略プログラム 分野4次世代ものづくり

  • ホーム
  • イベントカレンダー

イベントカレンダー
 

 

終了いたしました。

2012年12月07日
HPCI戦略プログラム 第3回「分野4 次世代ものづくり」シンポジウム 
”京”で始まる次世代の価値を創造

ごあいさつ

本年秋からスパコン「京」の本格運用が開始され、いよいよ「ものづくり」の新しい価値の創造に向けて、具体的な活動がスタートすることになります。 我が国のものづくりは、世界に類をみない高品質製品を生み出すところが最大の特徴でしたが、それをベースとしながらも今後は魅力ある新しい価値創造に果敢に挑戦し、世界をリードして行くことが極めて重要な施策になってきています。このような意味で「京」の本格利用への期待がますます膨らんでいます。 今回のシンポジウムでは、次世代ものづくり分野で掲げる先導的研究課題の「京」本格利用の状況とHPC普及に対する取り組みの状況についてご紹介し、ペタ・フロップス〜エクサスケールの時代におけるシミュレーションの活用についてお考えいただく機会を提供すると同時に、今後の研究開発に対するご助言・ご提言をいただくことを大きな目的としています。

東京大学生産技術研究所 教授
革新的シミュレーション研究センター長
統括責任者 加藤 千幸

会場案内

場所独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 1F セミナー室(6F講堂から変更になりました) 
住所神戸市中央区港島南町7-1-26
電話

定員

120名

参加費

無料 (ただし、懇談会 3,000円(希望者))

プログラム

2012年12月07日

10:30−10:50【挨拶】
主催者挨拶 加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター長
文部科学省挨拶 林 孝浩 文部科学省研究振興局情報課計算科学技術推進室 室長
来賓挨拶 平尾 公彦 独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 機構長
分野マネージャ挨拶 小林 敏雄 財団法人日本自動車研究所 代表理事・研究所長
【講演】
10:50−11:15「分野4 次世代ものづくりの概要」
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所教授
分野4 統括責任者
11:15−11:50「京」を利用した最新成果紹介 I
「乱流の直接シミュレーションによる熱流体設計の革新を目指して」
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
11:50−13:20昼食休憩 −ポスター展示 −
13:20−13:50「京」を利用した最新成果紹介 II
「動的で高性能な流体力学形状設計を目指して」−「京」利用による初期成果−
藤井 孝藏 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 副所長・教授
【招待講演】
13:50−14:30「不確かさを考慮した設計がもたらすもの」
松村 泰起 フロリダ大学博士課程(後期)(元独立行政法人宇宙航空研究開発機構 計画サブマネージャ
【講演】
14:30−15:30計算科学技術推進体制構築の最新成果
「全体推進状況」
畑田 敏夫 東京大学生産技術研究所 特任教授
「−HPC/PF 知識データベース−HPCIスパコン活用への入り口」
川鍋 友宏 東京大学生産技術研究所 特任研究員
「大規模パラメータサーベイの支援にむけて」
小野 謙二 独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 チームリーダー
15:30−15:50コーヒーブレーク −デモ・ポスター展示−
【パネルディスカッション】
15:50−17:15「将来のスーパーコンピューティングの在り方について」
司会 高木 亮治 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 准教授
パネリスト 井戸村 泰宏 独立行政法人日本原子力研究開発機構 研究副主幹
       加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
       中島 浩 京都大学学術情報メディアセンター センター長
       望月 祐志 立教大学理学部 教授
17:15−17:20閉会の挨拶
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター長
17:30−18:30懇談会 (会場:高度計算科学研究支援センター セミナー室)
プログラムに変更の可能性があることをご了承ください。

お問い合わせ

東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター

住所東京都目黒区駒場4-6-1
TEL03-5452-6661
FAX03-5452-6662
E-mailoffice@ciss.iis.u-tokyo.ac.jp
URLhttp://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/supercomputer/

主催

東京大学生産技術研究所

共催

(独)日本原子力研究開発機構、(独)宇宙航空研究開発機構

後援

(独)理化学研究所 計算科学研究機構、(財)計算科学振興財団、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会

終了いたしました。