HPCI戦略プログラム 分野4次世代ものづくり

  • ホーム
  • イベントカレンダー

イベントカレンダー
 

 

終了いたしました。

2011年12月09日
文部科学省 HPCI戦略プログラム第2回「分野4次世代ものづくり」シンポジウム
”京”で実現、夢を形に、感動を社会に!

ごあいさつ

本年6月、国産スパコン“京”が世界一の座を奪還して以来、広範の基礎科学の発展はもとより、その応用としての「ものづくり」に対しては目に見える画期的成果創生へ大きな期待がかかることになりました。特にこの3月に発生した東日本大震災による甚大な被害の克服・復興が喫緊の国家的課題になっている現在、ものづくりの復権・更なる発展への取り組みは極めて重要な施策になっています。ものづくりは広範にわたる分野の技術が融合されるプロセスであり、正に学際的科学である計算科学の貢献は益々重要な位置を占めることになるものと思われます。今回のシンポジウムでは、次世代ものづくり分野で掲げる先導的研究課題の実像とそれらの成果を広範の産業界に普及する仕組みについてご紹介し、今後の研究開発に対する利活用面からのご助言・ご提言を得ることを大きな目的としています。

東京大学生産技術研究所 教授
革新的シミュレーション研究センター センター長
加藤 千幸

会場案内

場所独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構 1F セミナー室
住所神戸市中央区港島南町7-1-26
電話

定員

120名

参加費

無料 (ただし、懇談会 3,000円(希望者))

プログラム

2011年12月09日

10:30〜10:40主催者挨拶 加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
文部科学省挨拶 林 孝浩 文部科学省研究振興局 情報課計算科学技術推進室室長
10:40〜11:50「超大規模並列計算に適した流体・構造連成手法の開発」
杉山 和靖 東京大学大学院工学系研究科 
「計算科学を用いた最先端ものづくりに対する産業界からの期待」
農沢 隆秀 マツダ株式会社 技術研究所 所長
11:50~13:00昼食休憩(「京」見学会・ポスター展示 12:30~13:00)
13:00~13:20「分野4次世代ものづくりの概要」
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
13:20〜14:10計算科学技術推進体制の構築 −HPC/PFを中心とした状況報告−
「HPC/PFの概要」
畑田 敏夫 東京大学生産技術研究所 特任教授
「ものづくりを加速するシミュレーション基盤技術の構築と活用」
小野 謙二 東京大学生産技術研究所 特任研究員
「圧縮性流体解析プログラムUPACSの推進状況」
高木 亮治 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
「次世代アルゴリズム(核融合応用)推進状況」
井戸村 泰宏 独立行政法人日本原子力研究開発機構 核融合部門 研究副主幹
14:10~14:40「動的で高性能な流体力学形状設計を目指して−HPCが創造するものづくり革新−」
藤井 孝藏 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 副所長・教授
14:40~15:10「次世代半導体集積素子におけるカーボン系ナノ構造プロセスシミュレーションに関する研究開発」
大野 隆央  独立行政法人物質・材料研究機構 理論計算科学ユニット ユニット長
15:10~15:30コーヒーブレーク デモ・ポスター展示
15:30~16:25乱流の直接計算に基づく次世代流体設計システムの研究開発
「ターボ機械次世代設計システムの開発状況」
加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
「自動車用次世代空力・熱設計システムの開発状況」
坪倉 誠 北海道大学大学院工学研究院 准教授
「次世代燃焼・ガス化装置設計システムの開発状況」
黒瀬 良一 京都大学大学院工学研究科 准教授
16:25~16:55「目的設計探査による設計手法の革新に関する研究開発」
大山 聖 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
16:55~17:25「原子力施設等の大型プラントの次世代耐震シミュレーションに関する研究開発」
山田 知典 独立行政法人日本原子力研究開発機構 システム計算科学センター 研究副主幹
17:25〜17:30閉会の挨拶 加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 教授
17:30〜18:30懇談会

お問い合わせ

東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター

住所〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1
TEL03-5452-6661
FAX03-5452-6662
E-mailoffice@ciss.iis.u-tokyo.ac.jp
URLhttp://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/supercomputer/

主催

東京大学生産技術研究所、(独)日本原子力研究開発機構、(独)宇宙航空研究開発機構

後援

(独)理化学研究所、(独)海洋研究開発機構、(財)計算科学振興財団、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会

終了いたしました。