終了いたしました。
平成17年度より開始しました、文部科学省次世代IT基盤構築のための研究開発「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクトは3年間にわたる諸活動が予定通り遂行され、平成20年3月に終了の運びとなりました。昨年12月にソフトウェア最終バージョン26本を公開しましたが、公開ソフトの累計ダウンロード数は既に44,000件を越え、産業界を中心とする大変多くのユーザーの皆様に利用されて高い評価をいただいております。
このたび、プロジェクト終了に当たり、研究開発内容を中心とする成果の全貌をご紹介するための成果報告会を開催致します。本報告会では、4分野10チームの研究開発成果について、ユーザー活用事例を含めてご報告するとともに、ソフトウェアの実用性評価にご協力いただいたスーパーコンピューティング技術産業応用協議会先端ソフトウェア産業応用部会から活動状況についてご紹介いただきます。
今回の成果報告会では皆様に本プロジェクトで開発したソフトウェアの内容にたいする理解を深めていただき、プロジェクト終了後の一層の利・活用の推進に役立てていただくことを期待しています。
場所 | 東京大学 生産技術研究所 |
住所 | 東京都目黒区駒場4−6−1 |
電話 | 03-5452-6661 |
250名
無料 (懇親会は希望者 2,000円)
2008年03月26日
- | 【挨拶】 |
10:00-10:35 | 主催者挨拶 東京大学生産技術研究所 所長 前田正史 来賓挨拶 文部科学省研究振興局 情報課長 勝野頼彦 スーパーコンピューティング技術産業応用協議会挨拶 旭硝子株式会社 特任研究員 高田章 ステアリングメンバー(顧問研究員)挨拶 株式会社東芝 執行役常務 有信睦弘 プログラムオフィサー挨拶 (財)日本自動車研究所 副理事長・研究所長 小林敏雄 |
- | 【成果報告】 |
10:35-11:05 | 「革新プロジェクト成果の全貌」 東京大学生産技術研究所 教授 加藤千幸 |
- | グループ別成果報告 |
11:05-12:15 | ■生命現象シミュレーション 「生命現象シミュレーショングループの成果」 東京大学情報学環・生産技術研究所 教授 大島まり 東京大学情報基盤センター・生産技術研究所 准教授 佐藤文俊 国立医薬品食品衛生研究所 主任研究官 中野達也 事例報告「一酸化炭素ミオグロビンの全電子計算」 九州大学 大学院学生 千葉貢治 事例報告「ABINIT-MP(FMO法)の創薬研究への応用」 キッセイ薬品工業株式会社 創薬研究部 創薬設計研究所 副主任研究員 小沢知永 |
- | 休憩 (12:15〜13:30) 展示・デモンストレーション |
13:30-14:00 | ■都市の安全・環境シミュレーション 「都市の安全・環境シミュレーショングループの成果」 東京大学生産技術研究所 教授 加藤信介 事例報告「EVE SAYFAによる大規模高精度な火災解析」 大成建設株式会社 建築技術開発部 部長 森川泰成 |
14:00-14:30 | ■マルチスケール連成シミュレーション・共通基盤 (1)「ナノ統合シミュレーショングループ成果」 独立行政法人物質・材料研究機構 計算科学センター センター長 大野隆央 事例報告「ナノ統合シミュレーション」(仮題) 株式会社日立製作所 日立研究所 主管研究員 小林金也 |
- | 休憩 (14:30〜14:40) |
14:40-16:10 | (2)「マルチスケール連成シミュレーション・共通基盤の成果」 東京大学大学院工学系研究科 教授 吉村忍他 事例報告「マルチスケール連成シミュレーション・共通基盤」 −流体コード“FrontFlow/blue”の H-?Aロケットエンジン開発への応用事例− 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 開発員 谷直樹 −流体コードFrontFlow/redの性能と自動車の高速直進安定性 への適応事例− マツダ株式会社 車両実験研究部 部長 農沢隆秀 −遠心圧縮機騒音メカニズムの解明− 株式会社日立プラントテクノロジー 研究開発本部 土浦研究所 主任研究員 小林博美 |
16:10-16:55 | ■先端ソフトウェア産業応用部会の活動結果の報告 「全体概要」 笠俊司 部会長 株式会社IHI 「流体・構造WG」 笠俊司 主査 株式会社IHI 「バイオWG」 宮川博夫 副主査 大正製薬株式会社 「ナノWG」 小林金也 主査 株式会社日立製作所 |
16:55-17:00 | 閉会挨拶 |
東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センター
住所 | 〒153-8505 東京都目黒区駒場 4−6−1 |
TEL | 03-5452-6661 |
FAX | 03-5452-6662 |
registration@fsis.iis.u-tokyo.ac.jp | |
URL | http://www.rss21.iis.u-tokyo.ac.jp/ |
主催: 東京大学生産技術研究所
終了いたしました。