量子コンピュータはもともと量子性のある現象のシミュレーションを効率的に実行できる計算機として着想されました。近年ハードウェアとソフトウェアの整備が進み、プログラムの開発や計算実験が手軽に始められるようになりました。しかし、量子コンピュータ上のプログラミングは、量子力学の語彙を多用した説明がなされることが多く、敷居が高いと感じる人も多いかと思います。一般のプログラミングのバックグラウンドから勉強しようとしても躓いてしまう人が多いのではないでしょうか。 本講習会は、そのような状況に鑑み、量子力学の知識や語彙を極力使わずに量子コンピュータの威力を体感いただく試みです。量子コンピュータならではの重ね合わせを用いた並列処理のもとでいくつかの数値演算を行います。物理シミュレーションの要素となる演算が量子コンピュータではどのように実現されるのか、感覚をつかんでいただけるはずです。 プログラムの実行は量子コンピュータのシミュレータを用いてPC上で行います。 ※受講資格: 東京大学生産技術研究所所属の研究者ならびに大学院生 ※受講に必要な準備: 講習ではPythonを使います。Pythonが初めての方は、以下の事項に慣れておいてください。 配列の作成と操作 if文 for 文 print関数 defによる関数の作成 import文 ※その他: 演習用のPCは主催者側で用意する予定です。
場所 | 東京大学生産技術研究所内(e-mailにて後報) |
住所 | 東京都目黒区駒場4-6-1 |
電話 | 03-5452-6661 |
4名
無料
2025年02月14日
講師:高橋 英男 佐藤文俊研究室(東京大学大学院工学系研究科博士課程2年) | |
14:00-14:05 | オープニング |
14:05-15:00 | 量子コンピュータの計算モデル入門 量子コンピュータのメモリに相当するステートベクタの上で可能な演算操作を簡単なモデルで説明します。 |
15:00-15:15 | 休憩 |
15:15-16:00 | 簡単な演算プログラム 一組の入力データに対して加減乗除の演算回路を呼び出して結果を確認する回路を作ります。 |
16:00-16:15 | 休憩 |
16:15-17:00 | 重ね合わせを用いた並列計算プログラム 一回の演算操作で複数の組の入力データに対して演算を一括で行い、結果を確認する回路を作ります。 |
17:00-17:05 | クロージング |
東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター
住所 | 東京都目黒区駒場4-6-1 |
TEL | 03-5452-6661 |
FAX | 03-5452-6662 |
office@ciss.iis.u-tokyo.ac.jp | |
URL | http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/ |
東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター